作者ですこんにちは。
ikki_highlow(一気!ハイロー)は誰にでも使えるツールですが、
一度に全部を完璧に理解するには多少は時間がかかるかもしれません。
(一気ハイローは完全無料の攻略法です、
こちらからダウンロードできます)
今回は
初心者の方にも直感的に理解しやすくすぐ使える「フラクタル」の超簡単な使い方です。
これは「PDFを読むのは面倒」という方か、読んだ方でも
いったんPDF(Ebook)の説明を全部忘れて読んでいただくと面白いと思います!
フラクタルとは

以前に書きましたが、
フラクタルはikki_highlowに使っているピンク色の三角のような矢印のようなマークのことです。
ローソク足5本のなかで一番高いところ、または安いところに出ます。
※詳しい解説はこちらもどうぞ。
※『ツール【ikki_highlow】でフラクタルを使うのが難しい人のために』(
https://www.hilo-net.site/blog/ikki-highlow-fractal)/
フラクタルを表示させよう

それではフラクタルを表示させましょう。
MT5を立ち上げ
「チャート」「定型チャート」「ikki_highlow」の順にクリックします。
上の図のようにikki_highlowが表示されました。
フラクタルは1分足と5分足にしか出ないようになっているので、
出ていなければ上のメニューで
「M1」か
「M5」を選んでください。
フラクタルを眺めてみると

フラクタルが出ました。
過去のフラクタルを見ると高値や安値に描かれているのがよくわかります。
これは過去のローソク足にしか出ないので「フラクタルが出たら逆を買う」とやることができません。
では、次から
超簡単な使い方をしてみましょう。
フラクタルはトレンドを確定させるために使う

この方法は
ボリンジャーバンドのミドルライン(真ん中の線)とフラクタルだけ見ます。
では実際やってみましょう。
1分足(M1)で上昇トレンドを判断するときを例にします。
・ボリンジャーバンドのミドルラインよりも上なら上昇トレンドである
・上のフラクタルが出始めている
こうなったら「いい上昇トレンドだ」という判断をします。
(いい下降トレンドはすべて逆に考えてください)
※ボリンジャーバンドとは (
https://www.nomura.co.jp/terms/japan/ho/borinja_b.html)
※フラクタルとは
(
https://www.metatrader5.com/ja/terminal/help/indicators/bw_indicators/fractals)
いい上昇トレンドになったらHIGHを買う?LOWを買う?

上の方法で「いい上昇トレンドだ」と確認できたら、ハイローオーストラリアの準備をします。
※これは覚えやすいようにわざと超簡単な使い方を説明しているので勝率を保証できません。
必ず
クイックデモでトレードしてください。
方法は簡単です。
・「いい上昇トレンド」のときにフラクタルが出たらHIGH
これだけです。
LOWを買いたいなら逆で「いい下降トレンド」のときにフラクタルが出たら買います。
※少し説明を加えると、「いい上昇トレンド」でかつフラクタルが上に出たことで「上昇トレンドが強い」と判断できます。
つまり
HIGHの条件が2つも揃ったことになります。
※フラクタルが出た瞬間には、必ず最新のローソク足は安くなっています。
そのため
「押し目買い」が自然にできるのです。
※また、この方法はフラクタルを作ったビル・ウィリアムズさんの考え方と同じものになっています。
ちょうど、上の図でドル/円(USDJPY)の1分足で条件が揃いました。
HIGHを買いましょう。
まとめ

今回、これを書きながらクイックデモをしてみました。
ドル/円の1分足でikki_highlowのフラクタルを見ながら、
Turboスプレッドの1分のHIGHです。
このときはうまくいきました。
実はこれだけでも慣れるとけっこうすごい勝率になります。
しかし慣れないうちは
必ずクイックデモで練習してくださいね。
きっと自分に合った使い方が見つかると思います。
がんばりましょう!